過去のショップブログにも何度かふれた事がありますが、うちの社には、「海で釣りをして遊ぶ」読んで字の如く、「釣遊海(ちょうゆうかい)」なるサークル・・・?があります。メンバーは社員と元社員たち。
先日その「釣遊海」の平成20年度総会が開催されました。「釣遊海」は、発足して約15年にもなり、今回はその「釣遊海」の紹介をしたいと思います。
「釣遊海」では月イチの月例会があり、そこでの釣果をポイント制にして、年間表彰が行われています。
今年度表彰者は
1位 本ブログ「
おれのタマン見るひと〜」でも取り上げた「アンクル」氏
2位 営業部の○長「テト落下」氏
大物賞 「テト落下」氏
となりました。
表彰者のお二人おめでとうございました。
アンクル氏のコメント 「やはり、釣行に行く回数が多ければその分チャンスも増えるので、みんな時間を見つけて釣行しましょう。」まぁその通りなんですが、この方、釣り以外にも「飲み会・野球・ゴルフ」と週末は大忙し。家族サービスは何時しているのでしょうか?
テト落下氏のコメント 「痛い思いをしないと釣果は出ない。」・・・コメントのしようがありません(笑)。社内ネタでスミマセンm(- -)m
15年続く「釣遊海」ですが、過去は十数名の会員がいましたが、現在では6〜7名と寂しい限りの人数になり、釣行、表彰者の数も少なくなってきていますが、少ない中で頑張っています。
ここで過去の釣果集
アンクル氏のチヌ
この後、「テト落下」氏に悲劇が・・・
テト落下氏のタマン
う〜ん。さすが!刺身最高だよね!
cancan氏(釣遊海 顧問)のイセエビ
釣れたの?からまったの?
DICE-K氏のヤマトゥビーかな?
☆がある!
Anyway氏のマーエーとグルクン
2種類とも美味い魚!
すばやー氏のアカジン
文句なしの高級魚!
師匠氏のタマン
1号ハリスであげたそうです。驚きです。参りました。
高○○のタマン
ちっちゃ!
このように、楽しく釣行をしておりますが、このような遊びができるのも、沖縄の「美ら海」があってこそ楽しめるもの。「釣遊海」には「当会員は釣技、
マナー向上に努力しなければならない。」という規約があります。
最近では、釣人の捨てた釣り糸が貴重種「クロツラヘラサギ」のくちばしに絡まって衰弱というニュースもありました。こういう事が無いように、大切な沖縄の「自然・美ら海」を守っていきたいものです。
沖縄の理科6年(12〜13ページ)
沖縄時事出版インターネット書籍販売はこちらから